2017年4月17日月曜日

名古屋の北でポタリング

 面白そうな場所の情報があると、とりあえずGoogleマップに星印をつけておくというのは今や多くの人がやっていることだろう。一日時間があったので、クルマに折りたたみ自転車を積んで、最寄りの☆集合地帯の名古屋北部に向かった。

 名古屋高速の黒川ICで降りて稚児宮通を東へ。この通りの名前の由来となった「兒子社(ちごしゃ)」または「兒子八幡宮」になぜか☆がついていた。ここで面白いと思ったのが、鳥居と拝殿の間にある衝立上の壁「蕃塀(ばんぺい)」。尾張地方でよく見られるものだそうだが、三河ではまず見られない。いきなり尾張と三河の違いを見せつけられた。

 兒子社の前の通りが木曽街道。名古屋城と木曽路を南北に結ぶ街道で、今も沿道に神社や寺が多く雰囲気がある。北に向かって自転車を走らせると谷田川に突き当たる。左にはザ・シーン城北のタワー。右に進むと堀川と庄内用水の源流(庄内川から取水して、トンネルで谷田川の下をくぐって来る)。
 そこから少し南下すると「羊神社」。上州高崎に、羊太夫という7世紀の人物についての石碑(多胡碑)があるのだが、伝説では彼が都から高崎へ行くときの中継用の屋敷がこの神社になったという。このあたりの地名「辻町」は羊町から「ひ」がとれたものとか。
 天神さんでは牛が寝ているところが、ここでは親子連れの羊が寝ている。
石造りの立派な蕃塀にもいかめしい羊(かなりヤギっぽい)と唐獅子が舞い踊る。
当然、手水舎にもかわいい羊。
 車に戻って、西に2,3km移動したところにある児玉町。武蔵の児玉がオリジンらしいが、この地方にはあまりない地名に引かれた。児玉白山社と白山稲荷大明神のノボリが紅白で美しい。
 町内にある児玉小学校の校章は、旧字の兒玉に勾玉を10個も配したデザイン。玉だらけ。
 本当は銭湯だけど児玉温泉。一度入りに来たい。「玉」の字の右にある、通りに突き出した網状のものはネオンサイン。
 そのまま自転車で名城公園方面に走ってみる。浄心のちょっと東のけやき並木通りが自転車で走るのに快適。名城公園では山桜のピンクと柳の緑が良い取り合わせだった。
 車に戻って天神山交差点を南下するとしだいしだいに名古屋駅の高層ビル街が近付いてくる。そのまままっすぐ行くとジュンク堂書店のとなりの道に出た。