2014年11月26日水曜日

今年のアルペンルートはおわりかけ。シーズンは始まったばかり。

昨年は連休の宿が確認不足で取れてなかったので月末プランとなったが、結果的には雪崩を回避できたことになる。今年は宿がとれたので連休プラン。少雪気味ではあるが、滑るにはあまり不足のないコンディションとなった。一日早く入山したので、あまりシュプールのついていない山の姿を味わうことができた。お決まりのみくりが池越しの立山連峰だが、後で見返してみると、池まであと少しまで迫ったシュプールが面白い。
雷鳥荘を1時半発という遅い時間だったが、天気の良さにつられて、剱岳の姿を 見ようと別山乗越まで上がった。この日は視界が良く、不帰の険の向こうに妙高の火打山が見えていたのが印象的だった。天気は良くてもさすがに11月なので、登ってる時は暑いぐらいだったが、夕方になると気温が急降下して、雪は立派なクラスト(一度溶けかけた雪が再凍結してターンしにくい状態になること)になり、シーズン初めでもありかなりヘロヘロ・ボテボテの下りとなった。11月は3時半ぐらいには宿に帰っているのがいい。
連休に入ると大勢のスキーヤー・ボーダーがやってきて、山はシュプールだらけとなる。こういう写真をじっくり眺めると、シュプールの一つ一つにストーリーが読めるような気がしてくる。後から、あのときはこっちを滑ったほうが良かったかなどと考えるのも面白い。11月の彫りの深い山の姿をただ味わうのも良い。
上の写真の中央やや左よりのギザギザな尾根に沿って登っているところ。おおぜいの人が登ったらしく、トレースは踏み固められて圧雪路面のようだ。シールよりもスキーアイゼンの方がよく効くぐらい。上の写真で尾根の右の光のあたった斜面はどうみてもクラストしているので、左側の日の当たらない谷を滑った。期待通り、パウダーランを味わうことができた。ちょっとした工夫が大事。
帰り道で 見かけた黒部平駅の冬支度。こんなに大きい字にしなくてもと思うが、麻雀牌からの連想かな。立山での滞在中に、長野県神城断層地震があった。宿での体感では震度2ぐらいだった。今年の長野県は何度も自然災害にたたられ、知り合いの中にも色々な形で影響を被った人たちがいる。そろそろ災害も一段落してほしいものだ。