2009年10月19日月曜日

越前の山

 10月の連休ともなると3000m級の山は紅葉も終わり、雪の心配も出てくるので、少し標高を下げて、今まであまり行ったことのない福井県の山を目指した。百名山達成を目指しているわけではないが、荒島岳は一度登っておこう(スキーの偵察もかねて)と思っていたが、現地入手の勝山市のパンフレットで、大長(おおちょう)山・赤兎山も良さそうだと思い、まずはこちらから。登山口へは林道(8割ぐらい未舗装)を30分ぐらい走る。整備協力金一人300円。登山口の駐車場は良く整備され数十台楽に駐められる。小原峠への道は、越前から白山を目指した禅定道の一部。大長山への稜線は結構長い。最初峠のあたりから見た白山は少し白かったが山頂から見たときには既に雪は融け雲がかかっていた。山頂付近、ぬかるみ多し。帰ってから知ったが大長山は2004年に関西学院大ワンゲルが大雪で動けなくなったところだった。
 小原峠に戻って、今度は赤兎山を目指す。登山者数は、大長よりずっと多い。山頂からふたたび白山を眺める。大長も結構かっこいい。山頂から避難小屋方面に少し下ると視界が開けて、草原の山という趣き。赤い避難小屋がきれいだ。下山してから、福井県立恐竜博物館に行ってみた。複製品も含めて世界各地から多量の恐竜化石を集めて、迫力の展示だった。学術的にも高いレベルを保っており、特別展の「恐竜は花を見たか」は見応えがあった。
 翌日は荒島岳。越前大野の宿を出て、勝原(かどはら)スキー場の登山口に向かう。コンビニは市内しかないので、行動食の購入はお早めに。7時頃に既に30台ぐらい車があり、人気のほどがうかがえる。スキー場の登りは石ころごろごろのススキの道だが、それをすぎるとブナがならぶ良い雰囲気の道になる。が、傾斜はきつい。ガンガン登る。ここが一番人気ルートなので、道の傷みもめだつ。主稜線のシャクナゲ平以降はすべての登山道が合わさるのと、一番急傾斜な場所になるので、かなり悲惨な状況。帰りには人もぐんと増えて、上り下り別のルートがほしいぐらいだった。
 急傾斜を終えて、そろそろ山頂が近いか、と思ってからがなかなか長い。たどり着いた山頂は360度の展望台。写真は大野の街だ。登りの途中ですれ違った人に槍が見えているよと教えられて双眼鏡で確認できたが、山頂に着いたときにはもう雲の中だった。槍から穂高を真横から見るので意外に長く横たわっていた。大野市と勝山市は隣同士ながら、かなり違ったキャラクタの街だ。古い城下町の風情を残し、昔からの商店街が元気な大野。どこが街の中心かよく分からないが、恐竜博物館、越前大仏など巨大ハコモノを誇る勝山。昔の徒歩圏社会と現代クルマ社会との対比のようにも見える。

Camera: Sigma DP2