2011年2月17日木曜日

白馬 off and on piste

 岩岳民宿ごお津をベースにツアーとゲレンデを楽しんだ。メンバーは5名。板の太さ長さ種類いろいろだが足前の揃ったいいパーティーだった。リーダーは真ん中の板をあやつるちんふる氏。白馬エリアのすみずみまで知っている練達の士。いつもタッグを組んでいるシェム氏が負傷のためヒマしているのが僕らには幸いした。自分にとってはTLTでのツアー3回目となり、今回はパウダーでの滑りを味わうことができた。深いパウダーの急斜面でも安心して突っ込めるのは良かったが、谷筋の微妙な起伏のある地形では、登り返しのないラインを探しながら滑るために開放感がないのはこれまでと同じ感想。

 栂池のリフトトップから林道を歩き出す。早稲田小屋を過ぎた写真の地点から右の斜面を登って稜線に出る。ここから尾根の反対側に滑り込むのは、前回のコース取りだが、今日はdeep and steepを求めて、稜線を登り続けて天狗原の一角に登り着いたところから滑ることにする。結果は大正解で、湿り気が昇華したのか昨日ちんふる氏が試したときよりさらにドライになっているとのこと。登りながら感じたのだが、TLT+ジャバラだとちょっとした登りはクライミングサポートを使わなくても登れる。靴底が曲がるために、カカトまで板につけなくても、あしうらの前半分に荷重することで登れるのだ。テレマークの道具でも、少なくともT2やT3といった柔らかい靴の場合は、同じように登れるので、これまでクライミングサポートをあまり使わないで来たのだが、TLT+ジャバラでも似たような登り方ができるのはうれしい発見だった。同じTLTでも靴底の硬いブーツではこうは行かないのだろう。
 谷底までパウダーを楽しんでから、シールをつけて登り返し、白馬乗鞍スキー場の上の稜線をたどる。意外に晴れ間ものぞいてきた。ここからスキー場に向けて谷筋を急降下するのだが、さきほどとは違ってかなり重めの「パウダー」。斜面の向きで微妙に雪質が変わる。会心の滑り一本アリ。朝、回送しておいた車で宿に戻り、夕食までのひとときを「せんじゅラッピー&アップルランド」で過ごした(メンバーの3/5は風呂&ビールだったようだが)。ラッピーが輸入代理店になっているSKILOGIKの板が面白そうだ。種類とデザインが一定の組み合わせになっていないのは手作りの良さか。ラッピーに入るまではうらうらと日の照る天気だったが、出てくると猛吹雪になっていて驚いた。夕方から冬型とは聞いていたがものすごくデジタルな切り替わり。
 翌日は、白馬コルチナでいわゆる「サイドカントリー」の予定だったが、残念ながら雪が降りすぎて上のリフトが動かなかったため、ゲレンデ脇の非圧雪部分を拾って楽しんだ。やっぱり滑ることに関してはヒールフリーが楽しい。一般のリゾートスキーヤーが普通の選択肢としてヒールフリーの道具を選び、そこから好みによってバックカントリースキーやクロスカントリースキーに進んでいく人もあり、カカト固定道具を使ってレースやモーグル、フリースタイルのように極限に挑む人もあり、ゲレンデでリフトを使ってヒールフリースキーを楽しみ続ける人もあり、というような流れができないものだろうかといつも思う。ヒールフリーの道具は、テレマークターンだけのための特殊な道具ではなく、これが歴史的に見てもスキーの基本形なのだから。
同行のitokisyaのブログYouTube
(2nd and 4th photos by K.Hoshi)