2008年4月21日月曜日

マイアから登る御嶽

 木曽の御嶽周辺のスキー場の中で、マイアは唯一スキー場からの登山を認めていない。したがってマイアの真上にそびえる継子岳に登るには、スキー場が営業終了してから雪が消えるまでの間に、自力で登るしかない。今回は、マイアにほど近いロッジ上天気のあるじテラモト氏を誘って、この未知のエリアに潜入してみた。
 一時間半かけてゲレンデトップまで登り、針葉樹林帯に突入。樹間のほどほどに開いた森を登って、ダケカバが点在する森林限界(写真)、さらにその上はハイマツ帯(今回はほとんど雪の下に隠れていたが)という組み合わせは、御嶽の他のルートでも乗鞍でも似たようなものだが、このルートではどこも傾斜が2倍ぐらいある感じ。気温が高く、シール登高をすると表面の雪がずれて不安定なので、森林限界の上ではアイゼンでの直登に切り替えて、継子岳の南東のピークに登り着く。
 ちょうど滑りだそうとしたときに、頂上部がガスにおおわれていて、継子岳との鞍部から適当に滑り出したら、二本あるうちの北側のルンゼだった。かなりグサグサのスキーを取られる感じの軟雪なので、滑落の心配はないが楽しい滑りではない。途中で右手の南側のルンゼに入ったら、日当たりが少ないせいかよほど滑りやすかった。ルンゼをそのまま滑る報告が多いが、妙に気温の高い状況で(山頂でも10℃あった)狭いルンゼにおりていくのがなんとなくいやで、早々に登りの尾根にもどった(写真)。登りでところどころに付けた赤テープを回収しながら、重雪の樹林をボチボチと滑り、ゲレンデを快走してボトムに3時に帰着。7時間の行動だった。
 振り返ると、山頂部のシュプール(というか雪の崩れたあと)が意外に大きく見える。雪の山を駆け回れるスキーという道具に感謝。スキー登山という文化を伝えてくれた先人に感謝。